書名 | 巻 | 号 | 著者(編者)名 | 発行日 | 版 | 刷 | 初版発行日 | 発行【出版】元 | 備考 |
恋愛詩評釈 全 | 服部 躬治 | 1900/11/25 | 初 | 1 | 1900/11/25 | 明治書院 | |||
日本人の表現構造 ─新版─ | D.C.バーンランド著/西山 千、佐野 雅子 訳 | 1909/5/27 | 初 | 1 | 1909/5/27 | サイマル出版会 | 発行年のみ | ||
藝術と哲学との間 | 石坂 養平 著 | 1915/9/18 | 初 | 1 | 1915/9/18 | 高踏書房 | |||
善心惡心 | 里見 ク | 1916/11/15 | 初 | 1 | 1916/11/15 | 春陽堂 | 注?: 善心のゼンは旧字? | ||
表現の自由とはなにか | 奥平 康弘 | 1970/2/25 | 初 | 1 | 1970/2/25 | 中央公論社 | |||
映画と青少年 | 青少年育成国民会議 編 | 1970/3/20 | 初 | 1 | 1970/3/20 | 青少年育成国民会議 | |||
方言俗語語源辞典 | 山中 襄太 | 1970/4/25 | 初 | 1 | 1970/4/25 | 校倉書房 | アンダーライン | ||
樋口一葉伝?一葉の日記? | 和田 芳恵 | 1970/5/5 | 初 | 8 | 1960/6/25 | 新潮社 | |||
経験的小説論 | 石川 達三 | 1970/5/25 | 初 | 1 | 1970/5/25 | 文藝春秋 | |||
かわら版物語 | 小野 秀雄 | 1970/5/25 | 初 | 1 | 1970/5/25 | 雄山閣出版 | |||
人物 日本新聞史 | 近盛 晴嘉 著 | 1970/6/5 | 初 | 1 | 1970/6/5 | 新人物往来社 | |||
中江丑吉の人間像 | 阪谷 芳直、鈴木 正 編 | 1970/6/10 | 初 | 1 | 1970/6/10 | 風媒社 | |||
いのちの火影 −北条民雄覚之書 | 光岡 良二 著 | 1970/7/5 | 初 | 1 | 1970/7/5 | 新潮社 | |||
三好十郎全詩集 | 三好 十郎 | 1970/9/15 | 初 | 1 | 1970/9/15 | 永田書房 | |||
海の宗教 | 桜田 勝徳 | 1970/10/2 | 初 | 1 | 1970/10/2 | 淡交社 | 附箋あり | ||
象徴の想像力 せりか叢書9 | ジルベール・デュラン著 /宇波 彰 訳 |
1970/10/30 | 初 | 1 | 1970/10/30 | せりか書房 | |||
女学雑誌諸索引 | 青山 なを、松原 智美 野辺地 清江 著 |
1970/12/20 | 初 | 1 | 1970/12/20 | 慶応通信 | |||
校注 一葉名作選 | 山根 賢吉 編 | 1971/3/30 | 初 | 1 | 1971/3/30 | 学友社 | |||
展望 第150号 | 筑摩書房 | 1971/6/1 | 初 | 1 | 1971/6/1 | 筑摩書房 | |||
われわれにとって表現とはなにか | 片桐 ユズル、中井 英夫 阿部 年晴、 中尾 ハジメ 近藤 耕人、 山下 洋輔 青木 保 著 |
1971/6/30 | 初 | 1 | 1971/6/30 | 社会思想社 | |||
欲望の戦後史 アテネ新書 | 石川 弘義 | 1971/8/20 | 初 | 1 | 1971/8/20 | 弘文堂書房 | |||
ロシア群書6 ロシア・フォルマリズム論集? 詩的言語の分析 シクロフスキイ、 ヤコブソン エイヘンバウム 他 | シクロフスキイ、ヤコブソン エイヘンバウム 他著 /新谷 敬三郎、磯谷 孝 編訳 |
1971/9/30 | 初 | 1 | 1971/9/30 | 現代思想社 | |||
文学か猥褻か | C.H.ロルフ 編 /佐藤 亮一 訳 |
1971/10/10 | 初 | 1 | 1971/10/10 | 潮文社 | |||
反国家の兇区 | 新川 明 著 | 1971/11/5 | 初 | 1 | 1971/11/5 | 現代評論社 | |||
わいせつ報告書 わいせつとポルノグラフィに関するアメリカ調査委員会報告書より | 林 宗宏 編 | 1971/12/20 | 初 | 1 | 1971/12/20 | 三崎書房 | |||
われわれにとって父とはなにか | 高橋 睦郎、塚本 邦雄 清水 多吉、佐々木 孝次 片岡 啓治、森 茉莉 野坂 昭如 |
1972/1/30 | 初 | 1 | 1972/1/30 | 社会思想社 | |||
私の大学闘争 | 滝沢 克己 | 1972/4/28 | 初 | 1 | 1972/4/28 | 三一書房 | |||
ゲーテの木 戦闘的ヒューマニズムの文学 | 篠田 浩一郎 | 1972/4/30 | 初 | 1 | 1972/4/30 | 晶文社 | |||
日本文学の戦後 | 日本近代文学館 編 | 1972/5/10 | 初 | 1 | 1972/5/10 | 読売新聞社 | 附箋あり・赤線有り | ||
人間、この非人間的なもの | なだ いなだ | 1972/6/30 | 初 | 1 | 1972/3/30 | 筑摩書房 | |||
難波英夫追悼集 | 日本国民救援会 | 1972/6/30 | 初 | 1 | 1972/6/30 | 日本国民救援会 | |||
自律と他律 倫理学ノート | 稲葉 素之 | 1972/7/10 | 初 | 1 | 1972/7/10 | 福村出版 | |||
言葉への戦術 | 別役 実 | 1972/8/5 | 初 | 1 | 1972/8/5 | 烏書房 | |||
性と法律?性表現の自由と限界? | 宮澤 光一、中山 研一編 | 1972/8/20 | 初 | 1 | 1972/8/20 | 成文堂 | |||
エディター叢書5 戦後雑誌発掘?焦土時代の精神? | 福島 鑄郎 編著 | 1972/8/31 | 初 | 1 | 1972/8/31 | 日本エディタスクール 出版部 | |||
現代短歌美と思想 | 菱川 善夫 | 1972/9/5 | 初 | 1 | 1972/9/5 | 桜楓社 | |||
東京大学百景 | 志村 志郎 著 | 1972/9/20 | 初 | 1 | 1972/9/20 | 有峰書店 | |||
発禁の詩 −抹消された詩人の発掘− | 小寺 謙吉 著 | 1972/9/25 | 初 | 1 | 1972/9/25 | 評言社 | |||
鹿鳴館?やってきた異人たち | パット・バー著 /内藤 豊 訳 |
1972/9/30 | 初 | 1 | 1972/9/30 | 早川書房 | |||
科学の目・文学の目 | 奥野 健男 | 1972/10/15 | 初 | 1 | 1972/10/15 | 冬樹社 | |||
共苦共楽 九條武子の生涯と歌集 | 東京親鸞会 編 | 1972/10/15 | 初 | 1 | 1972/10/15 | 土屋書店 | |||
美神の反逆 | 川嶋 至 | 1972/10/20 | 初 | 1 | 1972/10/20 | 北洋社 | 原稿下書きあり | ||
文学と無限なもの | 高良 留美子 | 1972/10/20 | 初 | 1 | 1972/10/20 | 筑摩書房 | |||
島崎藤村辞典 | 伊東 一夫 著 | 1972/10/25 | 初 | 1 | 1972/10/25 | 明治書院 | |||
行為と肉体 | 市川 雅 著 | 1972/11/25 | 初 | 1 | 1972/11/25 | 田畑書店 | |||
わが思春期 | 三島 由紀夫 | 1973/1/15 | 初 | 1 | 1973/1/15 | 集英社 | 附箋あり・色線あり | ||
近代文学に於ける「家」の構造 ―その社会学的考察 | 川本 彰 著 | 1973/1/30 | 初 | 1 | 1973/1/30 | 社会思想社 | メモあり、別紙メモ同封 | ||
樋口一葉 | 島木 英 | 1973/1/31 | 初 | 1 | 1973/1/31 | 紀伊国屋書店 | |||
市民の暦 | 小田 実、鶴見 俊輔 吉川 勇一 |
1973/3/10 | 初 | 1 | 1973/3/10 | 朝日新聞社 | |||
日本人とは何か | 飯島 宗一、鯖田 豊之 編 | 1973/3/16 | 初 | 1 | 1973/3/16 | 日本経済新聞社 | 附箋あり・色線あり | ||
対話 私はもう中国を語らない | 武田 泰淳、堀田 善衛 著 | 1973/3/31 | 初 | 1 | 1973/3/31 | 朝日新聞社 | |||
シェイクスピア研究序説 | 中林 謙二 | 1973/4/15 | 初 | 1 | 1973/4/15 | 昭和女子大学近代文化 研究所 | |||
たけくらべ研究 | 青木 一男 | 1973/4/20 | 初 | 1 | 1972/11/7 | 教育出版センター | |||
ことばの小形而上学 | ブリス・パラン 著 篠沢 秀夫 訳 |
1973/7/12 | 初 | 1 | 1973/7/12 | みすず書房 | |||
生き方としての独学 学ぶことの意味 | 池田 諭 著 | 1973/7/15 | 初 | 1 | 1973/7/15 | 大和書房 | |||
笠間選書1 比較文学の周辺 | 小玉 晃一 | 1973/7/30 | 初 | 1 | 1973/7/30 | 笠間書院 | |||
日本のハムレットの秘密 | 斎藤 栄 | 1973/8/20 | 初 | 1 | 1973/8/20 | 講談社 | |||
新選 名著復刻全集 近代文学館 たけくらべ 博文館版 | 樋口 一葉 著 新選名著復刻全集近代文学館・編集委員会 編 |
1973/9/1 | 初 | 9 | 1973/9/1 | 日本近代文学館 | |||
有島武郎・姿勢と軌跡 | 山田 昭夫 著 | 1973/9/25 | 初 | 1 | 1973/9/25 | 右文書院 | |||
日本近代文学の出発 | 平岡 敏夫 | 1973/9/30 | 初 | 1 | 1973/9/30 | 紀伊國屋書店 | |||
古典と現代 | 高梨 茂 発行 | 1974/2/28 | 初 | 1 | 1974/2/28 | 中央公論社 | |||
この百年の小説?人生と文学と? | 中村 真一郎 | 1974/2/28 | 初 | 1 | 1974/2/28 | 新潮社 | |||
批評の方法1 現代文学批評 | 富原 芳彰、川口 喬一 訳 | 1974/4/10 | 初 | 1 | 1974/4/10 | 大修館書店 | |||
批評の方法5 伝記的方法・民俗学的方法 | スタンレー・ハイマン著 /唐沢 恪、倉持 三郎 訳 |
1974/5/10 | 初 | 1 | 1974/5/10 | 大修館書店 | |||
現代社会と言論の自由 | 伊藤 正己 | 1974/5/15 | 初 | 1 | 1974/5/15 | 有信堂 | 色線あり・圖書新聞切り抜き有りp.225(昭和36年3月25日) | ||
古代知識人群像 | 柳沼 重剛 著 | 1974/6/6 | 初 | 1 | 1974/6/6 | 東海大学出版局 | |||
日本人物在世年表 | 上園 政雄 編 | 1974/6/10 | 初 | 1 | 1974/6/10 | 吉川弘文館 | |||
写真植字機五十年 | 馬渡 力 編 | 1974/7/24 | 初 | 1 | 1974/7/24 | モリサワ | 非売品 | ||
日本という名の汽車 | 金 素雲 著 | 1974/7/25 | 初 | 1 | 1974/7/25 | 冬樹社 | |||
日本思想史の基礎知識 | 田村 圓澄、黒田 俊雄 相良 亨、源 了圓 |
1974/7/30 | 初 | 1 | 1974/7/30 | 有斐閣 | |||
公害概論 | 木宮 高彦 | 1974/8/30 | 初 | 1 | 1974/8/30 | 有斐閣 | 色線あり・メモあり | ||
人種差別の神話 社会心理学的考察 | レオナルド・ブルーム 著 /今野 敏彦 訳 |
1974/8/31 | 初 | 1 | 1974/8/31 | 新泉社 | |||
大橋佐平翁伝 | 坪谷 善四郎 | 1974/10/15 | 初 | 1 | 1974/10/15 | 栗田 確也 | 附箋有り・色線有り | ||
賎民の後裔 −わが屈辱と抵抗の半生− | 北原 泰作 著 | 1974/10/20 | 初 | 1 | 1974/10/20 | 筑摩書房 | |||
シンポジウム 東北文化と日本 −もう一つの日本− | 梅原 猛 高橋 富雄 著 | 1974/10/25 | 初 | 1 | 1974/10/25 | 小学館 | |||
日本語のこころ 講談社現代新書 | 渡部 昇一 著 | 1974/10/28 | 初 | 1 | 1974/10/28 | 講談社 | |||
対談 天皇日本史 | 山崎 正和 | 1974/11/1 | 初 | 1 | 1974/11/1 | 文藝春秋 | 赤線あり | ||
署名のある紙礫?私の書物随筆? | 谷沢 永一 | 1974/11/3 | 初 | 1 | 1974/11/3 | 浪速書林 | 色線あり | ||
批評 あるいは仮死の祭典 | 蓮實 重彦 著 | 1974/11/15 | 初 | 1 | 1974/11/15 | せりか書房 | |||
音の遍歴 | 高城 重躬 | 1974/11/18 | 初 | 1 | 1974/11/18 | 共同通信社 | |||
朝鮮文学史 | 金 東旭 著 | 1974/12/20 | 初 | 1 | 1974/12/20 | 日本放送出版協会 | |||
東京の古典双書 14 東京風俗志 | 平出 鏗二郎 | 1975/1/15 | 初 | 1 | 1975/1/15 | 八坂書房 | 色線有り | ||
エディターシップ | 外山 滋比古 著 | 1975/2/25 | 初 | 1 | 1975/2/25 | みすず書房 | メモあり | ||
志賀直哉 芸術と病理 | 鹿野 達男 著 | 1975/3/5 | 初 | 1 | 1975/3/5 | 金剛出版 | |||
宗教と言語 | 戸田 義雄 | 1975/3/25 | 初 | 1 | 1975/3/25 | 大明堂 | 赤線有り | ||
パトグラフィ双書別巻 昭和の作家 芸術と病理 | 春原 千秋、梶谷 哲男 | 1975/4/10 | 初 | 1 | 1975/4/10 | 金剛出版 | |||
紀伊国屋新書A-74 戦後マンガ史ノート | 石子 順造 | 1975/4/30 | 初 | 1 | 1975/4/30 | 紀伊国屋書店 | 赤線有り | ||
独?日?英 科学用語 語源辞典(ギリシア語篇) | 大槻 真一郎 編著 | 1975/5/1 | 初 | 1 | 1975/5/1 | 同学社 | |||
民族の詩学 詩の原点と展開 | 木原 孝一 著 | 1975/5/20 | 初 | 1 | 1975/5/20 | 飯塚書店 | |||
飛翔と懸垂 太田省吾演劇評論集 | 太田 省吾 著 | 1975/5/20 | 初 | 1 | 1975/5/20 | 而立書房 | |||
中国の近代と儒教 | 高田 淳 著 | 1975/5/31 | 初 | 2 | 1970/7/31 | 紀伊国屋書店 | |||
有島武郎 | 下 | 山田 昭夫、内田 満 著 | 1975/6/10 | 初 | 1 | 1975/6/10 | 桜楓社 | ||
ここにも教育はあった 国民学校始末記 | 林 進治 | 1975/6/15 | 初 | 1 | 1975/6/15 | 読売新聞社 | |||
有島武郎 | 中 | 山田 昭夫、内田 満 著 | 1975/6/20 | 初 | 1 | 1975/6/20 | 桜楓社 | ||
本はどう読むか | 清水 幾太郎 | 1975/6/30 | 初 | 6 | 1972/11/20 | 講談社 | |||
座談会 日本の渡来文化 | 司馬 遼太郎 上田 正昭、金 達寿 編 |
1975/6/30 | 初 | 1 | 1975/6/30 | 中央公論社 | |||
ワトソン博士の未発表記による シャーロック・ホームズ氏の素敵な冒険 | 故J.H.ワトスン博士 著 ニコラス・メイヤー 編 田中 融二 訳 |
1975/7/10 | 初 | 1 | 1975/7/10 | 立風書房 | |||
土俗と解放 −差別と支配の構造 | 石田 郁夫 著 | 1975/7/31 | 初 | 1 | 1975/7/31 | 批評社 | |||
漱石の恋人考 | 島 為男 | 1975/8/1 | 初 | 1 | 1975/8/1 | みき書房 | |||
昭和陸軍派閥抗争史 | 今西 英造 | 1975/8/15 | 初 | 1 | 1975/8/15 | 伝統と現代社 | |||
定義 | 谷川 俊太郎 著 | 1975/9/20 | 初 | 1 | 1975/9/20 | 思潮社 | |||
「青鞜」の女たち | 井手 文子 | 1975/10/1 | 初 | 1 | 1975/10/1 | 海燕書房 | 附箋有り・赤線有り | ||
差別とアナーキズム −水平運動とアナ.ボル 抗争史− | 宮崎 晃 著 | 1975/10/5 | 初 | 1 | 1975/10/5 | 黒色戦線社 | |||
革命ロシアと日本 第一回 日ソ歴史学シンポジウム記録 | 日ソ歴史学シンポジウム組織委員会 | 1975/11/10 | 初 | 1 | 1975/11/10 | 弘文堂 | 色線あり | ||
天皇とマスコミ | 松浦 総三 | 1975/11/15 | 初 | 1 | 1975/11/15 | 青木書店 | 新聞切り抜きあり | ||
古典への慕情 | 石田 吉貞 著 | 1975/11/28 | 初 | 1 | 1975/11/28 | 淡交社 | |||
華氏451度 | レイ・ブラッドベリ 著 宇野 利泰 訳 |
1975/11/30 | 初 | 1 | 1975/11/30 | 早川書房 | |||
使えない日本語 放送タブーの実態 | 放送批評懇談会 編 | 1975/12/5 | 初 | 1 | 1975/12/5 | いれぶん出版 | 新聞の切り抜き記事あり | ||
日本人とことば | 石川 弘義 編 | 1976/1/10 | 初 | 1 | 1976/1/10 | ぎょうせい | |||
有島武郎 | 上 | 山田 昭夫、内田 満 編 | 1976/1/15 | 初 | 1 | 1976/1/15 | 桜楓社 | ||
岸田國士と私 | 古山 高麗雄 | 1976/1/20 | 初 | 1 | 1976/1/20 | 新潮社 | |||
正チャンから?ベルばらの世相 庶民文化の50年 | 長谷部 敏雄 編 | 1976/1/20 | 初 | 1 | 1976/1/20 | 日本情報センター | |||
高等学校新選 現代国語三 指導資料 | 山本 健吉、中田 祝夫 三好 行雄、高崎 正秀 増淵 恒吉 著 |
1976/1/20 | 初 | 1 | 1976/1/20 | 尚学図書 | |||
転びの時代をいかに生きるか | 五十嵐 良雄 | 1976/2/5 | 初 | 1 | 1976/2/5 | 現代書館 | |||
性の神 | 橋本 峰雄 | 1976/2/25 | 初 | 1 | 1976/2/25 | 淡交社 | |||
断念の海から | 石原 吉郎 著 | 1976/2/25 | 初 | 1 | 1976/2/25 | 日本基督教団出版局 | |||
わが道に荊はみつれど | 植松 安太郎 著 | 1976/4/25 | 初 | 1 | 1976/4/25 | 新日本出版社 | |||
国語表現法 | 松村 明 著 | 1976/5/15 | 初 | 1 | 1976/5/15 | 桜楓社 | |||
国語表現法 実践ワークブック | 松村 明 著 | 1976/5/20 | 初 | 1 | 1976/5/20 | 桜楓社 | |||
明治本拾遺 | 増田 五良 | 1976/6/10 | 初 | 1 | 1976/6/10 | ゆまに書房 | |||
近代文学に現れた女性像 | 大野 茂男、遠藤 晋 | 1976/6/25 | 初 | 1 | 1976/6/25 | コスモ出版 | 新聞切り抜き有り(1971.5.10赤旗)・鉛筆線有り・メモ有り | ||
発禁詩集 | 秋山 清 著 | 1976/7/20 | 初 | 1 | 1976/7/20 | 潮文社 | メモあり、新聞の切り抜き記事あり | ||
日本人の霊魂観? 鎮魂と禁欲の精神史 | 山折 哲雄 | 1976/7/25 | 初 | 1 | 1976/7/25 | 河出書房新社 | |||
傷痕と回帰 −流亡する日本人− | 本村 敏雄 著 | 1976/7/28 | 初 | 1 | 1976/7/28 | 講談社 | |||
笠間選書62 日本近代戦争文学史? 透谷・漱石・花袋・伝治 を中心に? | 竹長 吉正 | 1976/8/15 | 初 | 1 | 1976/8/15 | 笠間書院 | |||
■東奇譚の世界 | 重友 毅、高橋 俊夫 | 1976/9/30 | 初 | 1 | 1976/9/30 | 笠間書院 | ■はさんずいに墨 | ||
現代の詩学 詩の主題と意味 | 木原 孝一 著 | 1976/10/1 | 初 | 1 | 1976/10/1 | 飯塚書店 | |||
親日文学論 | 林 鍾国 著 大村 益男 訳 |
1976/12/10 | 初 | 1 | 1976/12/10 | 高麗書林 | |||
ひとすじの光 | 柴田 道子 | 1976/12/10 | 初 | 1 | 1976/12/10 | 朝日新聞社 | |||
季刊論叢 日本文化7 鴎外 その青春 | 飛鳥井 雅道 | 1976/12/10 | 初 | 1 | 1976/12/10 | 角川書店 | 鴎は旧字 | ||
志賀直哉の原像 | 桜井 勝美 著 | 1976/12/15 | 初 | 1 | 1976/12/15 | 宝文館出版 | |||
対談 女が斬る | 小沢 遼子 桐島 洋子 著 |
1976/12/20 | 初 | 1 | 1976/12/20 | 講談社 | |||
大正作家論 | 中村 真一郎 著 | 1977/2/16 | 初 | 1 | 1977/2/16 | 構想社 | |||
座談会・ことば | 川本 茂雄 編 | 1977/2/20 | 初 | 1 | 1977/2/20 | 大修館書店 | |||
具体的なものの弁証法 | カレル・コシーク 著 /花崎 皋平 訳 |
1977/2/25 | 初 | 1 | 1977/2/25 | せりか書房 | |||
三省堂選書9 日本語再発見 新版 | 池田 摩耶子 著 | 1977/3/20 | 初 | 1 | 1977/3/20 | 三省堂 | |||
以文選書6 文章を書く心 | 長谷川 泉 | 1977/4/1 | 初 | 1 | 1977/4/1 | 教育出版センター | |||
社団法人 東京都玉川歯科医師会会員名簿 | 福田 清寿、塚田 隆 編 | 1977/4/1 | 初 | 1 | 1977/4/1 | 東京都玉川 歯科医師会 | 非売品 | ||
「南方の火」のころ | 椿 八郎 | 1977/6/5 | 初 | 1 | 1977/6/5 | 東峰書房 | |||
どこにもない都市・どこにもない書物?エパーヴ6? | 清水 徹、宮川 淳 | 1977/6/10 | 初 | 1 | 1977/6/10 | 小沢書店 | |||
詩への架橋 | 大岡 信 | 1977/6/10 | 初 | 1 | 1977/6/10 | 岩波書店 | |||
比較文学原論 | 大塚 幸男 | 1977/6/10 | 初 | 1 | 1977/6/10 | 白水社 | 赤線有り | ||
自由への証言 | 竹中 労 | 1977/6/20 | 初 | 1 | 1977/6/20 | エフプロ出版 | |||
歌集 永劫の断片 | 安井 郁 | 1977/7/15 | 初 | 1 | 1977/7/15 | 短歌新聞社 | 著者サイン有り | ||
シェイクスピアと近代 | 外山 滋比古 | 1977/8/30 | 初 | 1 | 1977/8/30 | 研究社出版 | |||
物類称呼 | 東條 操 校訂 | 1977/9/10 | 初 | 3 | 1941/11/15 | 岩波書店 | |||
鶴彬全集 | 一叩人 編 | 1977/9/14 | 初 | 1 | 1977/9/14 | たいまつ社 | |||
続・考える技術・書く技術 | 板元 元 | 1977/9/20 | 初 | 1 | 1977/9/20 | 講談社 | |||
詩集 黒の時代 | 上野 壮夫 | 1977/10/15 | 初 | 1 | 1977/10/15 | 栄光出版社 | |||
偏見の構造 情報言語を考える | 岡庭 昇 著 | 1977/10/25 | 初 | 1 | 1977/10/25 | 河出書房新社 | |||
文化とコミュニケイション (増補改訂版) | 加藤 秀俊 著 | 1977/10/30 | 初 | 1 | 1977/10/30 | 思索社 | |||
詩歌のことば論議 | 石井 庄司 著 | 1977/10/30 | 初 | 1 | 1977/10/30 | 東京美術 | |||
混沌からの表現 | 山崎 正和 | 1977/11/10 | 初 | 1 | 1977/10/15 | PHP研究所 | |||
父 京助を語る | 金田一春彦 | 1977/11/14 | 初 | 1 | 1977/11/14 | 教育出版 | |||
続・語源博物誌 | 山中 襄太 | 1977/11/20 | 初 | 1 | 1977/11/20 | 大修館書店 | |||
國語精粹記 大和言葉の再発見と漢語の復権のために | 塚本 邦雄 | 1977/11/20 | 初 | 1 | 1977/11/20 | 講談社 | |||
現代国語2 改訂版 | 西尾 実 ほか11名 著 | 1977/11/20 | 初 | 1 | 1977/11/20 | 筑摩書房 | |||
内村鑑三研究文献目録 (増補版) | 品川 力 編著 | 1977/12/1 | 初 | 1 | 1977/12/1 | 荒竹出版 | |||
教育文庫12 国語国字問題の理論 | 鈴木 康之 著 | 1977/12/20 | 初 | 1 | 1977/12/20 | 麦書房 | |||
比較文学辞典 | 松田 穣 編 | 1978/1/30 | 初 | 1 | 1978/1/30 | 東京堂出版 | アンダーライン | ||
続・「差別用語」 | 用語と差別を考えるシンポジウム実行委員会 編 | 1978/1/30 | 初 | 1 | 1978/1/30 | 汐文社 | 新聞切り抜きあり | ||
マスコミと部落問題 −取材の中から− | 部落解放 ジャーナリストの会 |
1978/2/5 | 初 | 1 | 1978/2/5 | 解放出版社 | |||
高等学校 新編 現代国語3 | 松村 明、新間 進一 鈴木 一雄 ほか12名 編 |
1978/2/10 | 初 | 1 | 1978/2/10 | 旺文社 | メモあり | ||
江戸文化選書1 遊郭の世界 | 中村 芝鶴 | 1978/2/20 | 初 | 1 | 1978/2/20 | 評論社 | |||
錦を着た乞食人 −被差別歌舞伎論 | 富田 鉄之助 著 | 1978/2/25 | 初 | 1 | 1978/2/25 | 田畑書店 | メモあり | ||
四季派の軌跡 | 河野 仁昭 | 1978/3/10 | 初 | 1 | 1978/3/10 | 白川書院 | 附箋有り | ||
日本近代の美意識 | 高階 秀爾 著 | 1978/3/20 | 初 | 1 | 1978/3/20 | 青土社 | 別紙メモあり | ||
日本語の表情 | 板坂 元 | 1978/4/20 | 初 | 1 | 1978/4/20 | 講談社 | |||
文学における夢 笠間選書93 | 佐藤 泰正 著 | 1978/4/30 | 初 | 1 | 1978/4/30 | 笠間書院 | |||
明治六年政変の研究 | 毛利 敏彦 著 大阪市立大学法学会 編 |
1978/5/20 | 初 | 1 | 1978/5/20 | 有斐閣 | |||
対談集 古典それから現代 | 丸谷 才一 著者代表 | 1978/5/20 | 初 | 1 | 1978/5/20 | 構想社 | |||
明治大学文学部 五十年史資料叢書T 里美ク先生をかこんで | 明治大学文学部五十年史編纂準備委員会 編 | 1978/5/25 | 初 | 1 | 1978/5/25 | 明治大学文学部 | |||
<旅と生活のフランス語> Getting Along in French | マリオ・A・ペイ 原著 滑川 明彦 日本語版原著者 |
1978/5/30 | 初 | 1 | 1978/5/30 | 研究社出版 | |||
いろはの人びと | 北荻 三郎 | 1978/6/20 | 初 | 1 | 1978/6/20 | 文化出版局 | |||
一月一話 読書こぼればなし | 准 陰生 | 1978/7/20 | 初 | 1 | 1978/7/20 | 岩波書店 | |||
差別者のボクに捧げる! | 三宅 一志 | 1978/8/5 | 初 | 1 | 1978/8/5 | 晩聲社 | |||
柳田國男 その原郷 | 宮崎 修二朗 | 1978/8/20 | 初 | 1 | 1978/8/20 | 朝日新聞社 | |||
テレビドラマ史?人と映像 | 佐怒賀 三夫 | 1978/9/20 | 初 | 1 | 1978/9/20 | 日本放送出版協会 | |||
落首文芸史 | 井上 隆明 | 1978/9/25 | 初 | 1 | 1978/9/25 | 高文堂出版社 | |||
比較文学研究 森鴎外 | 長谷川 泉 編 /吉田 精一 福田 陸太郎 監修 |
1978/10/20 | 初 | 1 | 1978/10/20 | 朝日出版社 | |||
若き日の露伴 | 二瓶 愛藏 | 1978/10/25 | 初 | 1 | 1978/10/25 | 明善堂書店 | |||
有島武郎の世界 | 山田 昭夫 | 1978/11/10 | 初 | 1 | 1978/11/10 | 北海道新聞社 | |||
日本の近代文学?作家と作品 | 吉田 精一博士古稀記念 論集刊行会 編 |
1978/11/10 | 初 | 1 | 1978/11/10 | 角川書店 | |||
比較文学研究 有島武郎 | 小玉 晃一 著 | 1978/11/20 | 初 | 1 | 1978/11/20 | 朝日出版社 | |||
現代漫画家列伝? 漫雲一〇〇年史 | 飯沢 匡 | 1978/11/20 | 初 | 1 | 1978/11/20 | 創樹社 | |||
比較文学研究叢書 島崎藤村 | 吉田 精一、福田 陸太郎 監修/剣持 武彦 編 | 1978/11/20 | 初 | 1 | 1978/11/20 | 朝日出版社 | |||
部落史の再検討 | 亀井 トム | 1978/11/30 | 初 | 1 | 1978/11/30 | 三一書房 | |||
昭和は終わった | 大隈 秀夫 | 1978/12/27 | 初 | 1 | 1978/12/27 | 文化放送開発センター出版部 | |||
特権と人権 不確実性を超える論理 | 武谷 三男 編著 | 1979/1/20 | 初 | 1 | 1979/1/20 | 勁草書房 | |||
障害者殺しの思想 | 横田 弘 著 | 1979/1/20 | 初 | 1 | 1979/1/20 | JCA出版 | |||
現代国語一 新修二版 | 熊沢 龍、木俣 修 長谷川 泉、河盛 好蔵 川副 国基 著 |
1979/1/20 | 初 | 1 | 1979/1/20 | 明治書院 | 別紙メモあり | ||
日本人の頭脳をダメにした漫画・劇画 | 松沢 光雄 著 | 1979/1/25 | 初 | 1 | 1979/1/25 | 山手書房 | |||
被差別部落の世間ばなし? 武州児玉の聞き書 | 小林 初枝 | 1979/2/10 | 初 | 1 | 1979/2/10 | 筑摩書房 | |||
ことばの情報歳時記 | 稲垣 吉彦 著 | 1979/3/5 | 初 | 7 | 1979/1/15 | 創拓社 | |||
現代国語(一)新修二版 指導資料 | 1979/3/10 | 初 | 1 | 1979/3/10 | 明治書院 | ||||
母親・父親・掟 −精神分析による理解 | 佐々木 孝次 著 | 1979/3/20 | 初 | 1 | 1979/3/20 | せりか書房 | |||
ホーソーン: 文学における独自性と関連性 | J.M.ホーソーン 著 /鈴木 史郎 訳 |
1979/3/25 | 初 | 1 | 1979/3/25 | 未来社 | |||
ラガナの文章修行 | ドメニコ・ラガナ 著 | 1979/4/2 | 初 | 1 | 1979/4/2 | 講談社 | |||
知的創造のヒント | 外山 滋比古 | 1979/4/5 | 初 | 6 | 1977/11/20 | 講談社 | |||
日本語のスタイルブック | 樺島 忠夫 著 | 1979/4/15 | 初 | 1 | 1979/4/15 | 大修館書店 | |||
人生に相渉るとは何の謂ぞ (旺文社文庫) | 北村 透谷 著 桶谷 秀昭 著 |
1979/5/15 | 初 | 1 | 1979/5/15 | 旺文社 | |||
バカの大研究 | 赤塚 行雄 | 1979/5/25 | 初 | 1 | 1979/5/25 | 青也書店 | |||
フィナーレの発想 −わがライフワーク論 | 外山 滋比古 著 | 1979/5/25 | 初 | 1 | 1979/5/25 | 講談社 | |||
異邦人のいる風景 −海を越えると日本が見える | 鷲津 美栄子 著 | 1979/5/25 | 初 | 1 | 1979/5/25 | PHP研究所 | メモあり、新聞記事切り抜きあり | ||
日本漫画史 | 上 | 石子 順 著 | 1979/6/28 | 初 | 1 | 1979/6/28 | 大月書店 | ||
[教育法学叢書8] 私学助成の思想と法 | 国庫助成に関する全国私立大学教授会連合 編 | 1979/6/30 | 初 | 1 | 1979/6/30 | 勁草書房 | |||
ELEC言語叢書 構造的意味論 | 英語教育協議会 編 /国広 哲哉 著 |
1979/7/1 | 初 | 1 | 1967/12/10 | 三省堂 | |||
回想の柳宗悦 | 鈴木 大拙 著 蛯名 則 編 |
1979/7/10 | 初 | 1 | 1979/7/10 | 八潮書店 | チェックあり | ||
フランス共産党と作家・知識人―1920,30年代の政治と文学 | J.P.ベルナール 著 /杉村 昌昭 訳 |
1979/7/20 | 初 | 1 | 1979/7/20 | 柘植書房 | |||
峠の道 −部落に生きて− | 西門 民江 著 | 1979/7/25 | 初 | 1 | 1979/7/25 | 草土文化 | |||
『国貞』裁判・始末 | 林 美一、坂本 篤 竹中 労 著 |
1979/7/31 | 初 | 1 | 1979/7/31 | 三一書房 | メモあり | ||
シンポジウム ”人間の自由”を求めて −「ピノキオ」問題から学ぶ | ブランク | 1979/8/27 | 初 | 1 | 1979/8/27 | 図書館問題研究会 | |||
目の記憶 −ささやかな自叙伝− | 秋山 清 著 | 1979/8/30 | 初 | 1 | 1979/8/30 | 筑摩書房 | |||
孤燈の夢 | 金関 丈夫 | 1979/9/10 | 初 | 1 | 1979/9/10 | 財団法人 法政大学出版局 | |||
藤村の精神 | 吉村 善夫 | 1979/9/15 | 初 | 1 | 1979/9/15 | 筑摩書房 | |||
言論法研究 憲法21条と現代 | 清水 英夫 著 | 1979/9/25 | 初 | 1 | 1979/9/25 | 学陽書房 | |||
実のある話 | 外山 滋比古 | 1979/9/25 | 初 | 1 | 1979/9/25 | 北洋社 | |||
ルードヴィヒU世の城 Cosmos of the Dream King | 川田 喜久治 | 1979/9/29 | 初 | 1 | 1979/9/29 | 朝日ソノラマ | |||
全集 樋口一葉A 小説編二 | 前田 愛、岡 保生 木村 真佐幸、山田 有策 |
1979/10/1 | 初 | 1 | 1979/10/1 | 小学館 | |||
大正感情史 | 嶋田 厚、田代 慶一郎 宮田 登、野田 友徳 飯沢 耕太郎 著 |
1979/10/1 | 初 | 1 | 1979/10/1 | 日本書籍 | メモあり | ||
私の見た野間清治 講談社創始者・その人と語録 | 笛木 悌治 | 1979/10/10 | 初 | 1 | 1979/10/10 | 富士見書房 | |||
光匂い満ちてよ | 立松 和平 | 1979/10/10 | 初 | 1 | 1979/10/10 | 新潮社 | |||
木村荘八?人と芸術? | 倉田 三郎 | 1979/10/15 | 初 | 1 | 1979/10/15 | 造形社 | |||
日本漫画史 | 下 | 石子 順 著 | 1979/10/26 | 初 | 1 | 1979/10/26 | 大月書店 | ||
生存のための表現 | 山崎 正和 著 | 1979/10/30 | 初 | 1 | 1979/10/30 | 構想社 | |||
現代史のなかの学生 | 菅 孝行 | 1979/11/5 | 初 | 1 | 1979/11/5 | 思想の科学社 | |||
まむしの周六 萬朝報物語 | 三好 徹 | 1979/11/10 | 初 | 1 | 1979/11/10 | 中央公論社 | 赤線有り | ||
近代文学ノート2 | 勝本 清一郎 | 1979/11/15 | 初 | 1 | 1979/11/15 | みすず書房 | |||
女のことば男のことば | 井出 祥子 著 | 1979/11/16 | 初 | 1 | 1979/11/16 | 日本経済通信社 | |||
表層批評宣言 | 蓮實 重彦 | 1979/11/20 | 初 | 1 | 1979/11/20 | 筑摩書房 | |||
ことわざの世界? 曖昧さと両義性 | 檜谷 昭彦 | 1979/11/20 | 初 | 1 | 1979/11/20 | 日本書籍 | |||
島崎藤村 −課題と展望− | 伊東 一夫 ほか 編 |
1979/11/20 | 初 | 1 | 1979/11/20 | 明治書院 | |||
文化と文明の哲学? 現代哲学選書10 | 平井 正 編著 | 1979/11/30 | 初 | 1 | 1976/3/20 | 北樹出版 | |||
日本ファシズムと民衆運動? 長野県農村における歴史的実体を通して? | 安田 常雄 | 1979/11/30 | 初 | 1 | 1979/11/30 | れんが書房新社 | |||
挫折と死 | 山田 春夫 | 1979/12/20 | 初 | 1 | 1979/12/20 | 芸立出版 |