書名 | 巻 | 号 | 著者(編者)名 |
発行日 | 版 | 刷 |
初版発行日 | 発行【出版】元 | 備考 |
わかってきた。科学の急所 | | | 赤瀬川 原平 |
2000/1/1 | 初 | 1 |
2000/1/1 | 講談社 | |
国語の時間 | | | 竹西 寛子 |
2000/1/6 | 初 | 1 |
2000/1/6 | 河出書房新社 | |
われは蝸牛(かぎゅう)に似て | | | 八木 義徳 |
2000/1/15 | 初 | 1 |
2000/1/15 | 作品社 | ()内はルビ |
駄ジャレの流儀 | | | 小田島 雄志 |
2000/1/15 | 初 | 1 |
2000/1/15 | 講談社 | |
たのしく学ぶ ことわざ辞典 | | | 林 四郎 監修 |
2000/1/15 | 初 | 1 |
2000/1/15 | 日本放送出版協会 | |
渡邉恒雄回顧録 | | | インタビュー構成 伊藤 隆+御厨 貴+飯尾 潤 |
2000/1/18 | 初 | 1 |
2000/1/18 | 中央公論新社 | |
国際文化論 | | | 平野 健一郎 |
2000/1/18 | 初 | 1 |
2000/1/18 | 東京大学出版会 | |
家族に大切な60の話 夫婦の作法・親子の対話 | | | 外山 茂比古 |
2000/1/19 | 初 | 1 |
2000/1/19 | PHP研究所 | |
日の丸・君が代の戦後史 | | | 田中 伸尚 |
2000/1/20 | 初 | 1 |
2000/1/20 | 岩波書店 | |
現代〈死語〉ノートU | | | 小林 信彦 |
2000/1/20 | 初 | 1 |
2000/1/20 | 岩波書店 | |
翻訳はいかにすべきか | | | 柳瀬 尚紀 |
2000/1/20 | 初 | 1 |
2000/1/20 | 岩波書店 | |
新潟水俣病の三十年?ある弁護士の回想 | | | 板東 克彦 |
2000/1/25 | 初 | 1 |
2000/1/25 | 日本放送出版協会 | |
妖婦の伝説 | | | 三好 徹 |
2000/1/25 | 初 | 1 |
2000/1/25 | 実業之日本社 | |
〈不気味なもの〉の政治学 | | | 大澤 真幸 |
2000/2/5 | 初 | 1 |
2000/2/5 | 新書館 | |
集団語辞典 | | | 米川 明彦 編 |
2000/2/29 | 初 | 1 |
2000/2/29 | 東京堂出版 | |
時代別 国語大辞典 室町時代編W | 4 | | 室町時代語辞典編集委員会 編 |
2000/3/10 | 初 | 1 |
2000/3/10 | 三省堂 | |
日本の科学者 Vol.35(2000年6月)通巻389号 | | | 日本科学者会議 編集 |
2000/6/1 | 初 | 1 |
2000/6/1 | 日本科学者会議 | |
哲学を話そう | | | 木田 元 ほか |
2000/8/10 | 初 | 1 |
2000/8/10 | 新書館 | |
蒐集する猿 | | | 坂崎 重盛 |
2000/9/18 | 初 | 1 |
2000/9/18 | 同朋社 | |
電脳国文学 インターネットで広がる古典の世界 | | | 漢字文献情報処理研究会 |
2000/10/6 | 初 | 1 |
2000/10/6 | 好文出版 | |
語源辞典 形容詞編 | | | 吉田 金彦 |
2000/10/10 | 初 | 1 |
2000/10/10 | 東京堂出版 | |
聾の経験?18世紀における手話の「発見」? | | | ハーラン・ライン 編 石村 多門 訳 |
2000/10/20 | 初 | 1 |
2000/10/20 | 東京電気大学出版局 | |
中公新書 アジア型経済システム | | | 原 洋之介 |
2000/10/25 | 初 | 1 |
2000/10/25 | 中央公論新社 | |
生者へ | | | 丸山 健二 |
2000/10/30 | 初 | 1 |
2000/10/30 | 新潮社 | |
近代家族の曲がり角 | | | 落合 恵美子 |
2000/10/31 | 初 | 1 |
2000/10/31 | 角川書店 | |
二次大戦下の「アメリカ民主主義」 | | | 上杉 忍 |
2000/11/10 | 初 | 1 |
2000/11/10 | 講談社 | |
NHKブックス 〈声〉の国民国家・日本 | | | 兵藤 裕己 |
2000/11/20 | 初 | 1 |
2000/11/20 | 日本放送出版協会 | |
三島由紀夫はいかにして日本回帰したのか | | | 宮崎 正弘 |
2000/11/25 | 初 | 1 |
2000/11/25 | 清流出版 | |
日本語の乱れ | | | 清水 義範 |
2000/11/30 | 初 | 1 |
2000/11/30 | 集英社 | |
昭和の宿命を見つめた眼 父・高坂正顕と兄・高坂正堯 | | | 高坂 節三 |
2000/12/9 | 初 | 1 |
2000/12/9 | PHP研究所 | |
セックスワーカーのカーニバル | | | シャノン・ベル |
2000/12/10 | 初 | 1 |
2000/12/10 | 第三書館 | |
貨幣・欲望・資本主義 | | | 佐伯 啓思 |
2000/12/30 | 初 | 1 |
2000/12/30 | 新書館 | |
サイバネティクス学者たち?アメリカ戦後科学の出発 | | | スティーブ・J・ハイムズ 著/忠平 美幸 訳 |
2001/1/1 | 初 | 1 |
2001/1/1 | 朝日新聞社 | |
新・憂国呆談 神戸から長野へ | | | 浅田 彰・田中 康雄 |
2001/1/1 | 初 | 1 |
2001/1/1 | 小学館 | |
現代思想フォーカス88 | | | 木田 元 |
2001/1/1 | 初 | 1 |
2001/1/1 | 新書館 | |
偏差値に罪はない | | | 多賀谷 光男 |
2001/1/6 | 初 | 1 |
2001/1/6 | 四谷ラウンド | |
現代用語の基礎知識/学習版2001 | | | 現代用語検定協会 監修 |
2001/1/15 | 初 | 1 |
2001/1/15 | 自由国民社 | |
週刊ホームガーデン No.100 | | | デアゴスティーニ |
2001/2/6 | 初 | 1 |
2001/2/6 | デアゴスティーニ | |
パウロの言語哲学 | | | 清水 哲郎 |
2001/2/7 | 初 | 1 |
2001/2/7 | 岩波書店 | |
プライバシーと出版・報道の自由 | | | 青弓社編集部 編 |
2001/2/10 | 初 | 1 |
2001/2/10 | 青弓社 | |
乃木希典 高貴なる明治 | | | 岡田 幹彦 |
2001/2/11 | 初 | 1 |
2001/2/11 | 展転社 | |
世紀を越える この時代の経験 | | | 栗原 幸夫 |
2001/2/15 | 初 | 1 |
2001/2/15 | 社会評論社 | |
ジェンダー・ポリティクスのゆくえ | | | 神奈川大学人文学研究所 |
2001/2/20 | 初 | 1 |
2001/2/20 | 勁草書房 | |
あなたはいまどこで悩んでいる??人生の階段の登り方 | | | 楡木 満生 |
2001/2/25 | 初 | 1 |
2001/2/25 | 新書館 | |
孤独な探求者の歩み 評伝 若き黒田寛一 | | | 高知 聰 |
2001/2/25 | 初 | 1 |
2001/2/25 | 現代思潮新社 | |
ぽけっと東京 あの人の眠る場所(ところ) | | | ブルーガイド編集部 編 |
2001/3/1 | 初 | 1 |
2001/3/1 | 実業之日本社 | |
集英社親書 「中国人」という生き方 | | | 田島 英一 |
2001/3/21 | 初 | 1 |
2001/3/21 | 集英社 | |
中公新書 ラクレ2 論争・学力崩壊 | | | 「中央公論」編集部・中井 浩一 編 |
2001/3/25 | 初 | 1 |
2001/3/25 | 中央公論新社 | |
いらない!「神の国」歴史・公民教科書 | | | 上杉 聰・君島 和彦・越田 稜・高嶋 伸欣 |
2001/3/25 | 初 | 1 |
2001/3/25 | 明石書店 | |
立花隆の無知蒙昧を衝く?遺伝子問題から宇宙論まで〔増補改訂版〕 | | | 佐藤 進 |
2001/3/31 | 初 | 1 |
2001/3/31 | 社会評論社 | |
出版ニュース2001年6月号通巻1905号 | | | 出版ニュース社 |
2001/6/11 | 初 | 1 |
2001/6/11 | 出版ニュース社 | |
異文化接触論 日本語教育シリーズ <第1巻> | 1 | | 飛田 良文 編 |
2001/7/25 | 初 | 1 |
2001/7/25 | おうふう | |
文藝別冊 司馬遼太郎 | | | 河出書房新社 |
2001/9/30 | 初 | 1 |
2001/9/30 | 河出書房新社 | |
蛍雪時代臨時増刊 2001年11月 全国大学受験年鑑 | | | 赤尾 文夫 発行兼編集人 |
2001/11/25 | 初 | 1 |
2001/11/25 | 旺文社 | |
俳句雑誌 山火 十二月号 638号 | | | 山火発行所 |
2001/12/1 | 初 | 1 |
2001/12/1 | 山火発行所 | |
日本語学4月臨時増刊号 国語教育のための日本語研究(第21巻第5号通巻第249号) | | | 明治書院 |
2002/4/10 | 初 | 1 |
2002/4/10 | 明治書院 | 色線あり |
風俗営業取締り | | | 永井 良和 著 |
2002/4/10 | 初 | 1 |
2002/4/10 | 講談社 | |
鳩よ! 第20巻第5号 No.217 | | | マガジンハウス |
2002/5/1 | 初 | 1 |
2002/5/1 | マガジンハウス | |
言語 5月号 第31巻 第5号 | | | 言語編集部 |
2002/5/1 | 初 | 1 |
2002/5/1 | 大修館書店 | |
『言語』30周年記念別冊 第31巻大6号 日本の言語学?30年のアユミと今世紀の展望 | | | 言語編集部 |
2002/5/2 | 初 | 1 |
2002/5/2 | 大修館書店 | |
『雲』五月号 通巻53号 | | | 龍書房 |
2002/5/10 | 初 | 1 |
2002/5/10 | 龍書房 | |
Voice(平成14年7月号第295号) | | | PHP研究所 |
2002/7/1 | 初 | 1 |
2002/7/1 | PHP研究所 | 附箋あり |
国文学 解釈と観賞(平成14年7月号) | | | 至文堂 |
2002/7/1 | 初 | 1 |
2002/7/1 | 至文堂 | 附箋あり・色線あり |
詩と思想 7月号 〈通巻198号〉 | | | 「詩と思想」編集委員会 |
2002/7/1 | 初 | 1 |
2002/7/1 | 土曜美術社出版販売 | |
創(2002年8月号) | | | 創出版 |
2002/7/7 | 初 | 1 |
2002/7/7 | 創出版 | 附箋あり・色線あり |
「雲」七月号 | | | 龍書房 |
2002/7/10 | 初 | 1 |
2002/7/10 | 龍書房 | 附箋あり・色線あり |
インパクション131号 | | | インパクト出版会 |
2002/7/10 | 初 | 1 |
2002/7/10 | インパクト出版会 | |
婦人公論No.1111(2002年7月22日号) | | | 中央公論新社 |
2002/7/22 | 初 | 1 |
2002/7/22 | 中央公論新社 | |
新・食は下町にあり | | | 伊藤 哲子 |
2002/7/24 | 初 | 1 |
2002/7/24 | 下町タイムズ新社 | 著者サイン有り・著者よりハガキあり |
彷書月刊 2002年8月号 | | | 弘隆社 |
2002/7/25 | 初 | 1 |
2002/7/25 | 弘隆社 | 色線あり |
こころの科学 やさしい教師学入門 | | | 赤田 圭亮・岡崎 勝 編 |
2002/8/1 | 初 | 1 |
2002/8/1 | 日本評論社 | |
論座(2002年8月号) | | | 朝日新聞社 |
2002/8/1 | 初 | 1 |
2002/8/1 | 朝日新聞社 | 色線あり |
アララギ派 第五巻第八号 (通巻第四十五号一六七号) | | | アララギ派短歌会 |
2002/8/1 | 初 | 1 |
2002/8/1 | アララギ派短歌会 | |
創(2002年9月号) | | | 創出版 |
2002/8/7 | 初 | 1 |
2002/8/7 | 創出版 | 色線あり |
婦人公論No.1113(2002年8月22日号) | | | 中央公論新社 |
2002/8/22 | 初 | 1 |
2002/8/22 | 中央公論新社 | 附箋あり(p.86) |
論座(2002年9月号) | | | 朝日新聞社 |
2002/9/1 | 初 | 1 |
2002/9/1 | 朝日新聞社 | 附箋あり・色線あり |
諸君!(平成14年9月号) | | | 文藝春秋 |
2002/9/1 | 初 | 1 |
2002/9/1 | 文藝春秋 | 附箋あり・色線あり |
文學界(平成14年9月号) | | | 文藝春秋 |
2002/9/1 | 初 | 1 |
2002/9/1 | 文藝春秋 | 附箋あり |
正論 九月号 通巻361号 | | | 産経新聞社 |
2002/9/1 | 初 | 1 |
2002/9/1 | 産経新聞社 | 色線あり |
國文學?解釈と教材の研究?(平成12年9月号) | | | 學燈社 |
2002/9/10 | 初 | 1 |
2002/9/10 | 學燈社 | |
文芸同人雑誌「四人」第70号 | | | 四人の会 |
2002/9/15 | 初 | 1 |
2002/9/15 | 四人の会 | 手紙有り |
橘〈十一月号〉通巻二九九号 | | | 橘俳句会 |
2002/11/1 | 初 | 1 |
2002/11/1 | 橘俳句会 | |
俳句雑誌 山火 十二月号 650号 | | | 山火発行所 |
2002/12/1 | 初 | 1 |
2002/12/1 | 山火発行所 | |
所蔵資料図録 第1集「写真」(全) 写真で辿る森鴎外の生涯?生誕140周年記念? | | | 文京区立鴎外記念本郷図書館 |
2002/12/27 | 初 | 1 |
2002/12/27 | 文京区教育委員会 | 鴎は旧字 |
国文学 解釈と観賞 第68巻2号 | | | 至文堂 |
2003/2/1 | 初 | 1 |
2003/2/1 | 至文堂 | |
| | | |
| | |
| | |
以下、不明・調査中 | | | |
| | |
| | |
| | | |
| | |
| | |
LADY CHATTERLEY'S LOVER | | | D.H.LAWRENCE |
| 初 | 1 |
| "VACATION BOOK CO." | 発行日等記入なし |
現代詩 人と言語論 | | | 前川 知賢 |
0000.00.00 | 初 | 1 |
0000.00.00 | 昭森社 | |
女の器量はことばしだい?本音で生きたい? | | | 広瀬 久美子 |
0000.00.00 | 初 | 1 |
0000.00.00 | リヨン社 | |
花粉期 xvi-8 2002年8・9月合併号 通巻177号 | | | 葉山 修平・藤蔭 道子 |
0000.00.00 | 初 | 1 |
0000.00.00 | | 発行日以下ブランク |
世界史から見た音楽史 | | | 西崎 嘉太郎 |
0000.00.00 | 初 | 1 |
0000.00.00 | 全音楽譜出版社 | 発行日等ブランク |
吉原細見仇鏡 北里の燈 | | | 春の野■ |
1887/12/00 | 初 | 1 |
1887/12/00 | 渡辺 文三 | ■は糸扁に禄旁 |
金色夜叉續篇 (名著復刻全集 近代文学館) | | | 尾崎 徳太郎 著 |
1902/4/28(S43.12) | 初 | 1 |
1902/4/28(S43.12) | 春陽堂 | |
續續金色夜叉 (名著復刻全集 近代文学館) | | | 尾崎 徳太郎 著 |
1903/6/12(1968.12) | 初 | 1 |
1903/6/12(1968.12) | 春陽堂 | |
VOU ANNUAIRE NOVEMBRE | | | 北川 克衛 編著者代表 安藤一男 / 船木仁 / 伊林俊延 / 井上充子 / 石原達二 / 上條竹二郎 / 北園克衛 / 木津豊太郎 / 古平義雄 / 黒田維理 / 牧原恒夫 / 宮岸昭良 / 三宅二郎 / 森原智子 / 長安周一 / 西内延子 / 大洲秋登 / 島本融 / 白石かずこ / 諏訪優 / 戸田友也 / |
1954/00/00 | 初 | 1 |
1954/00/00 | VOU CLUB | [年刊詩集] |
書き下し長篇小説叢書 異形の群 | 1 | | 葉山 修平 著 |
1959/08/XX | 初 | 1 |
1959/08/XX | 東西五月社 | |
guide des idees litteraires | | | H.BENAC |
1961.00.00 | 初 | 1 |
1961.00.00 | HACHETTE | アクサンつきeあり |
東京風土記〈北〉 | | | 宮尾 しげを、伊藤 栄洪、堀切 康司、仲田 喜三郎、後藤 富郎 共編 |
1962.2.00 | 初 | 1 |
1962.2.00 | 東京美術 | |
台東区立一葉記念館 資料目録・一葉誕生 | | | |
1963.00.00 | 初 | 1 |
1963.00.00 | 東京都台東区役所 | |
差別はごめんだ 中学生の集団反抗 | | | 東上 高志 著 |
1963/04/00 | 初 | 1 |
1963/04/00 | 明治図書 | |
伝統と現代(5冊) | | | 學燈社 |
1968.10?1969.11 | 初 | 1 |
1968.10?1969.11 | 學燈社 | @1968.10月A1969.2月B1969.3月C1969.9月D1969.11月 |
吉原下町談語 | | | 小林 栄 |
1968/11/00 | 初 | 1 |
1968/11/00 | 綜合編集社 | |
内と外からの日本文学 | | | 佐伯 彰一 |
1969/5/0 | 初 | 1 |
1969/5/0 | 新潮社 | 附箋有り・鉛筆線有り |
戦後史・日本人の意識 | | | 乾 孝 |
1971/11/00 | 初 | 1 |
1971/11/00 | 理論社 | |
伝統と現代(2冊) | | | 學燈社 |
1973.11?1976.7 | 初 | 1 |
1973.11?1976.7 | 伝統と現代社 | @1973.11月第24号A1976.7月第40号 |
日本の文学教育 −その形成過程と志向− | | | 久米井 束 著 |
1975/9/XX | 初 | 1 |
1975/9/XX | 鳩の森書房 | |
明治図書選書 「破戒」の評価と部落問題 | | | 東 栄蔵 著 |
1977/9/XX | 初 | 1 |
1977/9/XX | 明治図書出版 | |
女性学入門 女性研究の新しい夜明け | | | 富士谷 あつ子 編 |
1979/00/00 | 初 | 1 |
1979/00/00 | サイマル出版会 | |
藤村文学への新しい視座 | | | 東 栄蔵 著 |
1979/9/XX | 初 | 1 |
1979/9/XX | 信州白樺 | 新聞記事の切り抜きあり |
漢語文典叢書 第四巻 | | 4 | 吉川 幸次郎 小島 憲之 戸川 芳郎 編 |
1980/07/XX | 初 | 1 |
1980/07/XX | 汲古書院 | |
漢語文典叢書 第六巻 | | 6 | 吉川 幸次郎 小島 憲之 戸川 芳郎 編 |
1980/08/XX | 初 | 1 |
1980/08/XX | 汲古書院 | |
LONGMAN LEXICON OF CONTEMPORARY ENGLISH ロングマン現代英語表現辞典 | | | TOM McArthur |
1981/00/00 | 初 | 1 |
1981/00/00 | :ongman Group Ltd./丸善 | |
明治図書選書27 続「破戒」の評価と部落問題 | | | 東 栄蔵 著 |
1981/07/xx | 初 | 1 |
1981/07/xx | 明治図書出版 | |
漢語文典叢書 別巻 | | 別 | 戸川 芳郎 岩本 憲司 景山輝国 編 |
1981/11/XX | 初 | 1 |
1981/11/XX | 汲古書院 | |
『白樺』の世紀展 −ロダン、セザンヌ・・・・と大正期美術の作家たち− | | | 西宮市大谷美術館 編 |
1981/xx/xx | 初 | 1 |
| 西宮市大谷美術館 | |
推理(ミステリー)小説の誤訳 | | | 古賀 正義 |
1983/4/xx | 初 | 1 |
1983/4/xx | サイマル出版会 | ()内はルビ? |
都道府県最新データブック1988 別冊附録 全国47都道府県ふるさとの時事問題 | | | 毎日新聞社・毎日新聞社編集委員 本間 義人 執筆 |
1988/XX/XX | 初 | 1 |
1988/XX/XX | 自由国民社 | |
シリーズヒューマンドキュメント白樺伝説 この愛の教師たち | | | はま みつを 著 |
1989/07/00 | 初 | 1 |
1989/07/00 | 理論社 | |
労働詩集 どん底で歌う <上州復刻版> | | | 根岸 正吉 伊藤 公敬 著 |
1992/05/1(1920/05/05) | 初 | 1 |
1992/05/1(1920/05/05) | 日本評論社出版部 | |
まじない習俗の文化史 | | | 奥野 義雄 著 |
1998/10/xx | 初 | 2 |
1997/7/xx | 岩田書院 | |
追悼文集 徳川宗賢さんの思い出 | | | 「徳川宗賢さんの思い出」刊行会 |
2000/6/00 | 初 | 1 |
2000/6/00 | 「徳川宗賢さんの思い出」刊行会 | 色線あり |
煉瓦(第二十六号) | | | 煉瓦の会 |
2002/7/00 | 初 | 1 |
2002/7/00 | 煉瓦の会 | |
| | | |
| | |
| | |
| | | |
| | |
| | |
OFFICIAL SYNCHRONIZED SWIMMING HANDBOOK | | | |
| 初 | 1 |
| | |